御嶽山の噴石の速度
- この会議室に新しいトピックを立てることはできません
- この会議室ではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
御嶽山の噴石の速度 (YMN, 2014/10/6 20:36)
-
Re: 御嶽山の噴石の速度 (YMN, 2014/10/6 20:42)
YMN
投稿数: 31

御嶽山の噴石の速度は当初は時速720kmなどと言われていましたが、今は300~400kmといったあたりに落ち着いているようです。
飛距離は1km程度ということで(テレビでチラリと聞いた数値で定かではありませんけど)、それから噴石の速度を算出したようです。
平地での飛距離で空気抵抗は無視した単純化した形で、距離から速度を求めてみました。
速度v、角度θで打ち出した放物線の飛距離Lは
L=(v^2*sin2θ)/g
↑この公式の説明は以下のサイトにあります。
http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/b2/51/5121rakutai.html
θは最大距離になる45度として(つまり1kmを最大到達距離と見なして、それは最も速くて最も飛ぶ角度の噴石ということです)
L=v^2/g
v=√(L*g)
v=√(1000*9.8)
=約100m/s
時速にすると360kmになります。
「光陰矢の如しの」とか速い物の代表になっている弓矢ですが、100m/sは普通行かないようです。
なお、映像から噴石の速度を求める方法も考えられ、この場合はカメラから噴石までの距離が分かる必要があります。
飛距離は1km程度ということで(テレビでチラリと聞いた数値で定かではありませんけど)、それから噴石の速度を算出したようです。
平地での飛距離で空気抵抗は無視した単純化した形で、距離から速度を求めてみました。
速度v、角度θで打ち出した放物線の飛距離Lは
L=(v^2*sin2θ)/g
↑この公式の説明は以下のサイトにあります。
http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/b2/51/5121rakutai.html
θは最大距離になる45度として(つまり1kmを最大到達距離と見なして、それは最も速くて最も飛ぶ角度の噴石ということです)
L=v^2/g
v=√(L*g)
v=√(1000*9.8)
=約100m/s
時速にすると360kmになります。
「光陰矢の如しの」とか速い物の代表になっている弓矢ですが、100m/sは普通行かないようです。
なお、映像から噴石の速度を求める方法も考えられ、この場合はカメラから噴石までの距離が分かる必要があります。
投票数:0
平均点:0.00
YMN
投稿数: 31

>「光陰矢の如しの」
「の」が余計でした。
「の」が余計でした。
投票数:0
平均点:0.00