(191)
葉緑素(体)はどうやって増えるのか
ふきこ
2005年08月19日(金) 00時50分
石川県小松市在住の中1です。植物が日光の緑以外の光を利用して光合成を行うため葉っぱが緑に見えるということを知り、葉緑素(体)に興味を持ちました。葉緑素が細胞の中にあることは顕微鏡で見て確認しました。ここから私の疑問です。
1 葉緑素は細胞の中にあっても光に当たらなければ緑色にならない。
2 日光に当たれば当たるほど新しく生成されて増えていく。
3 日光に当たって成長すると細胞が分裂するため結果として葉緑素が増える。
じゃがいもは地下茎なので日光に当たると緑になるというのを本で読んだので、実験を二度しました。残念ながら3〜4日経っても緑になりません。デジカメで写真を撮っていますが、もし仮に緑色に変化したとして、葉緑素がどのように増えているかを証明する方法を考えているところです。
何か参考になる本や実験の方法のアドバイスがあればよろしくお願いします。私は2個ずつ日光に当てており、当てなかったものと最後に皮の部分を顕微鏡で見て比較するつもりでいます。
Copyright© 2006 FPHYS All rights reserved.